犬は暑いときの体温調節が苦手

犬は暑いときの体温調節が苦手

犬は暑いときの体温調節が苦手

犬は夏の暑いときなど、よくダランと舌を出してハァハァハァハァ・・とせわしなく息をしているのを見かけますね。
これはパディングと言って、犬はこの呼吸方法で身体の熱を放出して体温調節しています。

 

 

犬の夏の体温調節のしくみ

 

人の場合は暑くなると汗をかいて身体を冷やすことで体温調節しますが、これは人には全身に汗腺があるためです。
しかし、犬の身体にはこの汗腺が肉球と鼻先以外ないので、人と同じような発汗による体温調節はできません。 

 

先ほどのパディングという呼吸方法で身体の中の熱を出すことと、口腔内や舌(の唾液)を外気に触れさせて気化で体温を下げようとします。

 

犬は身体全体を被毛で覆われている上に、体温調節もこのように人と比べると効率も悪く、どうしても夏の暑さからダメージを受けやすくなります。

スポンサードリンク

大型犬の老犬は暑さに要注意!

老犬になってくると体内の循環機能や生理的機能が低下してくるので、ますます暑さに対して体温調節がうまく順応できなくなってきます。

 

さらに大型犬は身体が大きく運動量も多いので、肺にたまった熱の放出がスムーズにできにくいのです。高齢になった大型犬は他に比べて熱中症のリスクも高くなるので、より注意が必要です。

 

外飼いの場合は直射光や地面の照り返しを避けて、涼しい風通しの良い場所に移動させるなどの暑さ対策は必須です。

 

熱中症から愛犬を守るには

例年、ゴールデンウィークあたりから、犬が熱中症で病院に運び込まれる件数がとても増えてくるといいます。

 

犬が熱中症になる原因は気温が高くなったときの暑さだけでなく、湿度の高いときや風通しの悪さも関係します。

 

散歩のときの地面の熱気なども忘れてはならない原因の一つです。

 

室内にいる場合でも油断は大敵です。
湿度が高いときや風通しがなく熱がこもっていると、室温がそれほど高くなくても熱中症になることがあります。

 

 

特に自力で動けなくなっている老犬では、常に寝床に熱がこもっていないか気を配ってください。湿度や風通しも確かめてください。

 

 

いつも一緒に生活しているので私たちの体感と同じよう思いがちですが、
犬は体温調節が下手で暑さに弱い動物だということをいつもしっかりと認識しておく必要がありますね。


【関連記事】 
  老犬の熱中症に注意!症状と熱中症対策


スポンサードリンク

 
トップページ 老犬のかかりやすい病気 老犬の介護 人気の介護用品